そういうのがいいブログ

SIerで働く30代サラリーマンSEがインフラエンジニアに憧れてLinux・クラウド・AWSの勉強をするブログ

Hinemos7.1でMariaDBのSQL監視をする手順(JDBCの設定含む)

※[PR]当ブログの記事の中にはプロモーションが含まれています。

・Hinemos7.1でMariaDBSQL監視をする方法(JDBCの設定含む)を知りたい。
・具体的な手順を教えてほしい。

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  1. Hinemos7.1でMariaDBSQL監視をする手順(JDBCの設定含む)

サトナカ (@souiunogaii)

この記事を書いている私は、某SIerに勤務しながら、
WEB系エンジニア・インフラエンジニアに憧れて、プログラミングおよびインフラ技術の勉強をしています。

こういった私が、解説していきます。

私が実機で試したコマンドや画像を載せて書いています。
記事の信頼性担保に繋がると思います。

Hinemos7.1でMariaDBSQL監視をする手順(JDBCの設定含む)

MariaDB Connector/J のjarファイルをダウンロード

mariadb.com

https://mariadb.com/downloads/connectors/connectors-data-access/java8-connector

Hinemos7.1マネージャーサーバーにjarファイルを配置

/opt/hinemos/plugins/mariadb-java-client-3.5.5.jar

Hinemosマネージャーの再起動

[root@b-hinms01 ~]# service hinemos_manager restart
Redirecting to /bin/systemctl restart hinemos_manager.service

Hinemos7.1クライアント画面のメンテナンス画面にMariaDBを登録

MariaDBSQL監視の選択肢に追加されたことを確認

SQL監視のためのユーザーをMariaDBに追加

MariaDB [mysql]> create user 'hinemos'@'b-hinms01.blue-planet.internal' identified by '★★パスワード';
Query OK, 0 rows affected (0.004 sec)

MariaDB [mysql]> grant select on mysql.user to 'hinemos'@'b-hinms01.blue-planet.internal';
Query OK, 0 rows affected (0.006 sec)

MariaDB [mysql]> select user,host from user;
+--------------+----------------------------------+
| User         | Host                             |
+--------------+----------------------------------+
| PUBLIC       |                                  |
| hinemos      | b-hinms01.blue-planet.internal   |
| mariadb.sys  | localhost                        |
| mysql        | localhost                        |
| root         | localhost                        |
+--------------+----------------------------------+

この設定をしておかないと,以下のエラーがでます。

Aborted connection 4 to db: 'unconnected' 
user: 'unauthenticated' host: 'b-hinms01.blue-planet.internal' 
(This connection closed normally without authentication)

Hinemos7.1の監視設定画面のSQL監視に登録