
・Proxmox9.0 のインストール後に行う初期設定について知りたい。
・具体的な手順を分かりやすく教えてほしい。
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- Proxmox9.0のインストール直後に行う初期設定

この記事を書いている私は、某SIerに勤務しながら、
WEB系エンジニア・インフラエンジニアに憧れて、プログラミングおよびインフラ技術の勉強をしています。
こういった私が、解説していきます。
私が実機で試したコマンドや画像を載せて書いています。
記事の信頼性担保に繋がると思います。
Proxmox9.0のインストール直後に行う初期設定
初回ログイン
http://ホストのIPアドレス:8006
証明書が正しくないとの警告がでますが,無視して開きます。

- ユーザ名:root
- パスワード:インストール時に登録したもの

「有効なサブスクリプションがありません」の警告がでますが,無視して「OK」を。

「シェル」のところからコマンドが実行できるようになっています。
Linux a-prxmx01 6.14.8-2-pve #1 SMP PREEMPT_DYNAMIC PMX 6.14.8-2 (2025-07-22T10:04Z) x86_64 The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software; the exact distribution terms for each program are described in the individual files in /usr/share/doc/*/copyright. Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent permitted by applicable law. root@a-prxmx01:~#
ターミナルの日本語化
現在の言語を確認
root@a-prxmx01:~# echo $LANG en_US.UTF-8
言語を変更する
root@a-prxmx01:~# dpkg-reconfigure locales
青色の画面が出てくるので,
en_US.UTF-8 のところにカーソルを合わせて,スペースキーで選択解除。

ja_JP.UTF-8 UTF-8 のところにカーソルを合わせて,スペースキーで選択。

「OK」にカーソルを合わせてスペースキーで確定。

デフォルト言語をja_JP.UTF-8 を選択して,「OK」を選択してスペースキーで確定。

初期設定のスクリプトを実行
Proxmox VE Helper-Scriptsのページを開く
https://community-scripts.github.io/ProxmoxVE/

「Proxmox VE Post install」のコマンドをコピー

シェルのところに貼り付けて実行。



基本的にすべて「Yes」「OK」で進めていく。

最後に一度,リブート。

が行われます。