そういうのがいいブログ

SIerで働く30代サラリーマンSEがインフラエンジニアに憧れてLinux・クラウド・AWSの勉強をするブログ

【ネスペ】令和3春ネットワークスペシャリスト試験・解答速報&私の答案

※[PR]当ブログの記事の中にはプロモーションが含まれています。

ネットワークスペシャリスト試験の受験報告を聞きたい。
・午前の解答速報を見て自己採点をしたい。
・午後の記述式問題の、他の受験者の答案を見たい。

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  1. ネットワークスペシャリスト試験の受験報告
  2. ネットワークスペシャリスト試験の解答速報
  3. ネットワークスペシャリスト試験(午後)の答案例

この記事を書いている私は、実際に令和3年春のネットワークスペシャリスト試験を受験してきました。
午後1、午後2の私の答案も、試験中の実況中継も交えて書いています。

こういった私が、解説していきます。

私が実際に答案用紙に書いた内容を書いています。
記事の信頼性担保に繋がると思います。

令和3年春のネットワークスペシャリスト試験の受験報告

試験会場に出発する前に体温測定の結果を記入

試験会場に到着

東京の試験会場は「TRC東京流通センター」でした。モノレール「流通センター」駅の目の前でした。

≫TRC東京流通センター https://www.trc-inc.co.jp/ 

試験を終えて無事に帰宅

朝から1日、試験を受けてさすがに疲れました。

ネットワークスペシャリスト試験の解答速報

共通午前1の解答速報

共通午前1の解答は、IPAの公式サイトに掲載されます。

www.jitec.ipa.go.jp

※試験当日の2021/04/18(日) 20:30時点で掲載されていました。

IPAの解答を見て自己採点したら、共通午前1は23問正解でした。(正答率76%)

ネットワークスペシャリスト試験(午前2)の解答速報

午前2の解答は、IPAの公式サイトに掲載されます。

www.jitec.ipa.go.jp

※試験当日の2021/04/18(日) 20:30時点で掲載されていました。

IPAの解答を見て自己採点したら、午前2は20問正解でした。(正答率80%)

ネットワークスペシャリスト試験(午後1、午後2)の解答速報

TAC

www.tac-school.co.jp

・2021/04/22(木) 公開済 (配点予想つき)

iTEC

www.itec.co.jp

・午後1は2021/04/20(火) 公開済
・午後2は2021/04/21(水) 公開済

大原

www.o-hara.jp

IPA公式

www.jitec.ipa.go.jp

公式の解答例(午後1、午後2) 2021/06/22(火)に公開されました。

ネットワークスペシャリスト試験(午後1、午後2)の答案例

わたくしサトナカが、実際に答案用紙に書いた答案を紹介します。(試験後に帰宅してから思い出しながら書いた内容です)

【注意】私サトナカ個人の書いた答案なので、内容は正しい解答ではありません。

ネットワークスペシャリスト試験(午後1)のわたしの答案

私は問1と問3を選択しました。

問1

問題 サトナカ個人の答案 コメント 正誤
設問1(1) DHCPサーバ
設問1(2) 124 ×
設問1(3) L2SWの全てのポートから
ARPリクエストが出される
×
設問2(1) RT管理コントローラの
IPアドレス変更を可能にするため
設問2(2) HTTPS
設問2(3) RT00 ×
設問2(4) フリーWi-Fi経由の社外から
本社への接続を拒否する設定を行うため
×
設問3(1) a: 3 ×
設問3(2) b: SNMP
c: RT管理コントローラ
設問3(3) 在庫管理端末が正常に
在庫管理システムに接続できる事
×
設問3(4) イ, エ, カ

問3

問題 サトナカ個人の答案 コメント 正答例
設問1 a: 12.8 ×
b: UDP
c: 滞留 ×
d: 拡張 ×
設問2(1) 拠点間の内線通話
設問2(2) 帯域不足でパケットの
遅延がおきるから
設問3(1) 4,472 (kビット/秒)
設問3(2) PoEから電源供給が
できず通話ができない
×
設問4(1) 同じポートを使う音声フレーム
とデータフレームを区別するため
×
設問4(2) 2
設問4(3) データフレームが出力中の場合
設問4(4) ア: g,f,j
イ: a,b,c,d,e,h ×
設問4(5) eLNサーバの動画パケットを
その他のデータよりも優先するため

ネットワークスペシャリスト試験(午後1)のわたしの受験報告(実況中継)

問題の選択

試験開始の合図とともに、答案用紙に受験番号と生年月日を記入し、
まずは、問1~問3までの問題文をざっと読んで、どれを選択するのかを考える。

過去問を4年分勉強して、立てた作戦は、問題文をざっと眺めて、
・知っているキーワードが多そうな問題、
・最初の穴埋め問題がきちんと解けそうな問題、

をポイントに選ぶことにしていた。

問1

SNMP、トンネル、の言葉が目につく。これは知っている。
REST API、LLDP、はあまり自信が無い用語だが、ネットワーク構成図も一般的な形だし、
じっくり読めば何とか解けそうな印象。

問2

ネットワーク構成図の図1に、表1のIPアドレスを記入してみる。
問題文にはOSPFの言葉が多い。穴埋めは、b,c,dに入る字句がすぐ思い浮かばない。
これはパスした方がよさそうな印象。

問3

ネットワーク構成図の図1に、PBX、TEL、広域イーサ網、公衆電話網、の文字が目につく。
これはいつかの過去問(R1年の午後2問1)でよく似たのを見た。
図2に、問題文中のVLANを記入してみると何となく問題のイメージが。
PQ、Diffserv、DSCP、は馴染の無い用語だが、じっくり読めばこれも解けるだろう。

ということで、問1と問3の2つを選ぶことに決定。

(1問あたりを読むのに10分くらいかけてしまい、問題の選択だけで最初の30分が経過してしまったことに気づき、少し焦る)

ここから、まず問3に取り掛かる。

問3

設問1
a 音声の符号化のビットレート?まったく見当がつかない。
  (帰宅後に確認し、「ネスペ基礎力」のp215に「8kbps圧縮のG.729などがあります」ときちんと書いてあった)
b IP、RTPヘッダときたら、その間に入るのはUDPだ。これはすぐ分かった。
c 「遅延又は」とくれば続く言葉は「滞留」か。
  (よく考えたら、遅延と滞留は似たような意味だから、「破棄」のが正しい気がする)

d IPヘッダの中身と言ったら、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、その他、だけだった気がするが、「その他」の中身が具体的に思い出せない。。。DSCP?何それ?
  (「ネスペ教科書」p248のQoSの章に、「IPヘッダ内のToS(Type of Service)フィールドに優先度を設定します。」ときちんと書いてあった)

設問2
(1) 最初は「本社と営業所の間の内線通話」書いたのだけど、問題文中の表現そのままの「拠点間の~」に書き直した。
(2) 問題文中の「帯域には余裕があると考えた」を逆に利用した答えを書いてみた

設問3
(1) 本社の外線が80回線、営業所の外線が10回線×5拠点、合計で130回線だから、
  34.4kbps × 130 = 4,472kbps
(2) PoE未対応ってことは、電源が入らないってことか。

設問4
(1) 音声とデータを区別することと、タグVLAN=同じポートを通る、ことをまとめて書けばよい気がする。
(2) 「新たに」だから、ポートfにVLAN105を追加、ポートgにVLAN155を追加、で2つ? ポートhも数えるのか一瞬迷う。
(3) キュー1が待たされる=キュー2が出力途中ってことだろう。
(4) ア はタグVLANを追加したポートf,g,j。 イはそれ以外のすべてのポート?
(5) 動画はパケット遅延を起こしたくないから、他のデータより優先したいのだろうから、それを書けばよいのか。

と、一通り問3を解き終えたところで、やく1時間が経過。残りは30分しかない。 急いで問1へ。

問1

設問1
(1) IPアドレスを通知するのはDHCPサーバに決まってるだろう。
(2) L2SWにはIPアドレスを割り振るのか悩むが、この構成なら不要だろうと思い、本社の機器が5台。店舗の機器が2台。
  192.168.1.0/24だから、機器のIPのホストアドレスは1~254。ってことで、店舗の数は最大124か。(少し多すぎな気がして心配になる)
(3) MACアドレス学習と、ARPテーブルをごっちゃにしてしまい、意味不明な答えを書いてしまう。

設問2
(1) ん?FQDNなんて問題のどこに書いてあった?と思うも、図3の注記2にしっかり書いてあった。
  最初は「出荷先の会社のネットワーク構成によらずに~」のような答えを書いていたのだが、
  それは、RT管理コントローラのグローバルIPにしている場合でも同じかと思い、利点が他にないか考える。
  過去問(R1年の午後1問2)で、外部の企業のWAFを利用する問題で同じように、IPアドレスにするかFQDNにするか、で
  IPを変更する可能性があるからFQDNの方が推奨。みたいな設問があったのを思い出して同じように書いてみた。
  (試験時間の終了1分前ぐらいでギリギリ書き直したので正直、自信が無い)
(2) RET API?何それ?アプリケーション層のプロトコル? で困ってしまう。問題文中に「RTのクライアント証明書を利用」が関係しているのかと思い「HTTPS」と書いてしまう。
(3) 問題文の「全て答えよ」を見逃してしまい、RT00の1つしか書かなかった。
(4) Wi-Fi APから本社に接続できない理由を、問題文中から探して「フリーWi-Fiやインターネットを経由して社外から在庫管理システムに接続させない」を見つけ、それを書いてみた。

設問3
(1) a LLDP? が分からず、第2層か第3層のどちらかだろうと適当に書く。
(2) b SNMP これはすぐに分かった。 c RT管理コントローラ これも他にないだろう
(3) 何か=在庫管理端末、だろうけど、どのような状態、が何を書けば分からず
(4) IF1とIF2のつなぐってことだから、行番号3と行番号5の隣接機器名=L2SW-Xになるのだろう、とイエカを選ぶ

と、90分が世界一短い90分に感じた午後1でした。

ネットワークスペシャリスト試験(午後2)のわたしの答案

私は問1を選択しました。

問1

問題 サトナカ個人の答案 コメント 正誤
設問1(1) a: フルリゾル ×
b: プライオリティ
設問1(2) 内部DNSサーバ
設問2(1) MACアドレス
FW-L3SW間サブネット,
内部サーバ収容サブネット
設問2(2) c: ルート ×
d: 非指定
e: MACアドレス
設問3(1) f: 非ルートブリッジ ×
設問3(2) ポートがすぐに
フォワーディング状態に遷移するから
×
MACアドレスを学習する
待ち時間がなくなるから
×
設問4(1) サブネットを追加する際
のSTP再構築が不要になるから
×
設問4(2) ディレクトリサーバ
 ~ スタックL3SW
設問5 リンクアグリゲーション
チーミング ×
ループ構成が無くなるから
設問6(1) 送信元MACアドレス: L3SW1 ×
宛先MACアドレス: 新L3SW1 ×
設問6(2) 送信元MACアドレス: L3SW1
宛先MACアドレス: 新L3SW1 ×
設問6(3) 172.16.254.129
 ~  172.16.254.254
×
設問6(4) 現行の社内PCから現行の公開Webサーバに
接続してしまう問題
×
設問6(5) インターネットから受信するパケット
の宛先IPアドレス
新公開Webサーバから
現行の公開Webサーバのものに
するようなNAT変換の設定変更
(インターネット →)
新ルータ1 → 新L2SW0 → 新FW1 →
 新L2SW1 →現行のL2SW1
 (→ 公開Webサーバ)
設問6(6) インターネットから
新外部DNSサーバ宛ての通信
インターネットから
新公開Webサーバ宛ての通信
設問6(7) 172.17.11.1
設問6(8) PCが収容されているサブネットを識別して
どのIPアドレス範囲から払いだせば
よいか判別するため

時間いっぱいまで考えて書き直しを繰り返した問題もありました。いやいや、難しかったですが、とにかく今の自分に書ける精いっぱいの答案を作ったつもりです。

問題の選択

試験開始の合図とともに、答案用紙に受験番号と生年月日を記入し、
まずは、問1と問2の両方の問題文をざっと読んで、どれを選択するのかを考える。

過去問を4年分勉強して、立てた作戦は、問題文をざっと眺めて、
・知っているキーワードが多そうな問題、
・最初の穴埋め問題がきちんと解けそうな問題、

をポイントに選ぶことにしていた。

問1
ネットワーク構成図は、インターネット、DMZ、内部、に分かれていて、DMZには外部DNSと公開Web、がある一般的なもの。
問題文に出てくるキーワードは、VLAN、STP、DHCPDNS、NAT。
後半は、「新~」という機器がたくさん出てくる構成への移行。
静的経路情報の表は、あとで読むことにして一旦無視。

うん、じっくりと読めば解けないことはなさそう。

問2
ネットワーク構成図は、インターネット、DMZ、内部、に分かれていて、DMZには権威DNSと公開Web、がある一般的なもの。
問題文に出てくるキーワードは、SYSLOG、SNMP、静的経路制御。
後半は、OSPF、BGP、AS_PATH、ルーティング、トラフィック監視。

午後1でも、問2のOSPFは難しそうで避けたけれど、午後2も問2のOSPF、BGPは難しそう。

ということで、問1とを選ぶことに決定。

(問題の選択だけで、またも最初の30分が経過してしまったことに気づき、焦る)

設問1
(1)a: DNSキャッシュサーバか、フルリゾルバかで迷って、フルリゾルバと書く。
 b: 優先度?プライオリティ?Priority?英語は綴りが自信が無く、カナでプライオリティと書く。
(2) これはもちろん内部DNSサーバでしょ。

設問2
(1) プライオリティ値が同じなら、比較するのはMACアドレス。これは繰り返し読んだネスペ教科書で何度も見た。
  (「ブリッジプライオリティ値」は、設問1(1)bの答えにもなるのか?というのは試験中は気づかず)

 L2SW3がルートブリッジに選出されると、L3SW2のL3SW1側のポートがブロックされるのだろう、とすると
  VRRPが出来なくなるのは、内部サーバ収容サブネットとFW-L3SW間サブネットかな。
  (PC収容サブネットからは、L3SW1とL3SW2の両方に接続できているから当てはまらないだろう)

(2) c: L3SW1はルートブリッジだから、ポートも全てルートポートだろう。
d: STPの中で、L2SW3は一番プライオリティが大きい(優先度が低い)のだから、L3SW2に接続するポートはブロックされるだろう、   問題文の言葉だと非指定ポートか。

e: スイッチで○○テーブルと言ったら、MACアドレステーブルでしょ。

設問3
(1) RSTPというのは聞いたことが無いが、スイッチAが指定ポートからルートポートになる、ということはスイッチAがルートになり、スイッチBは非ルートということだろう。
(2) 理由を2つ? 1つはMACアドレス学習をし直す時間が短縮されるから、だと思うがもう1つの理由は何?
 すぐに思い浮かばず、質問をそのまま答えにしたような、「すぐにポートの状態が遷移するから」みたいな書き方になってしまう。
(いや、過去問でも、こういう素直に問題文の質問を書き直しただけ、みたいな解答もあった気がする、と自分を納得させる)

設問4
(1) 構成管理の運用負荷の軽減? スタック接続にするとケーブルが少なくなって保守が楽になるから?
 障害発生の時のリカバリが楽になるからか、構成変更のときの作業が楽になるからか、何を書いたらよいのやら。
 (試験後にあらためて考えたら、問題文にあった、どれをルートにするかを考えてプライオリティ値を設計することが運用負荷なのか、とも思った)
(2) 帯域が太くなるのは、リングアグリゲーションになった、新ディレクトリサーバか、新内部DNSサーバからスタックL3SWへの経路だろう。

設問5
技術2つはすぐに書けた。
STPが不要になる理由は何だ?ネスペ教科書では、STPの目的は「ループ回避」と「冗長性確保」の2つだと、何度も読んだのを思い出し、ループが無くなる、と書いた。

設問6
(1) (2) 現行L3SW1と新L3SW1の間を流れるフレームなんだから、送信元MACも宛先MACも現行L3SW1と新L3SW1なのでは、
と思ってしまい、何を聞かれているのか分からず混乱。

(3) 表6で、スタックL3SWから新FWへのルーティングで、宛先サブネットが172.16.254.128/25になっているから、 このサブネットの中でIPアドレスを割り当てればよいのだろう、と考え、 ホスト部分のアドレスが129~254と書く。

(4) これは全く分からなかった。インターネット接続回線が現行から新ルータに移っているから、インターネット側からの
アクセスは関係ないだろう。とすると、内部からのアクセスで問題が起きるのか、と考えて答案を書く。

(5) NAT変換の設定を変えて、現行サーバの方に向き先を変えればいのだろうけれど、簡潔に日本語にするのが難しい。
機器名は、冗長化されている機器のところはどう書けばよいのか迷ったが、マスタの方の機器を書いた。

(6) FWを通るのは、DMZ内のサーバへのアクセスログだから、DNS宛てと公開Web宛ての2つだろう。

(7) 表5で、新ディレクトリサーバと新内部DNSのデフォゲが172.17.11.1だから、このアドレスをそのままスタックL3SWに設定すればよいのだろう。

(8) giaddrフィールドという言葉は分からなかったが、DHCPリレーエージェントの仕組みは、ネスペ教科書でもネスペ基礎力でも何度も読んで頭に残っていたので、その内容を書いた。

結果

2021/06/25 結果発表を確認しました。

合格してました!

私がネスペ試験の勉強に使った参考書

左門至峰さんの「ネスペ」シリーズを買って勉強しました。勉強期間は2月~4月の約2カ月半です。

毎日の通勤時に、オフタイム通勤もかねて、早めに家を出て、駅のベンチに座って参考書を繰り返し読みました。

過去問も、R1~H28年の4年分を3回繰り返して解いて勉強しました。

ネスペ教科書

ネットワークスペシャリスト試験に出るところだけを厳選!
左門至峰による
ネスペ教科書
改訂第2版

ネスペの基礎力

ネスペの基礎力 -プラス20点の午後対策

ネスペ R1(れいわいち)

ネスペR1 
- 本物のネットワークスペシャリストになるための
最も詳しい過去問解説

ネスペ30 知

ネスペ30 知
-ネットワークスペシャリストの最も詳しい過去問解説

ネスペ29 魂

ネスペ 29 魂
-ネットワークスペシャリストの最も詳しい過去問解説

ネスペR1~ネスペ29を使って過去問演習をするときには、
ネスペシリーズの付録として答案用紙PDFがダウンロードできるので、
それをA4用紙に印刷して、実際の試験のつもりで答案を書く練習をしました。

とにかく、今の自分の勉強の成果は出せたと思うので、あとは結果がついてくるか。
自信はあまりないですが、あとは6/25(金)正午予定の合格発表を待ちながら、次の資格試験の勉強を始めようと思います。

シスコ技術者認定教科書
CCNA 完全合格テキスト&問題集
[対応試験]200 -301

souiunogaii.hatenablog.com

souiunogaii.hatenablog.com